

キッズブラジリアン柔術小金井教室、インストラクターの工藤です。
私が出場する8月27日(日)パンクラス NEO BLOOD! 5
全試合順決定しました。
私の試合は8試合目です。
応援よろしくお願いします。
pancrase.co.jp/tour/2023/neob…
東京都小金井市、小平市、西東京市のブラジリアン柔術教室、空手道禅道会東京小金井道場で練習してます。
キッズブラジリアン柔術小金井教室、インストラクターの工藤です。
私が出場する8月27日(日)パンクラス NEO BLOOD! 5
全試合順決定しました。
私の試合は8試合目です。
応援よろしくお願いします。
pancrase.co.jp/tour/2023/neob…
2023年7月15日(土)錦糸町の墨田区総合体育館にてSJJJFプレ柔術甲子園が開催されました。今年も出場しました。毎年参加しているこの大会、今年は2名とちょっと少ないです。
1回戦、相手の足払いに苦戦して転がされてしまい、2ポイントを取られますがクロスガードになって、そこからスィープを狙って猛攻を仕掛けます。ポイントを取れませんが、相手のば沢飛羽くんの1回戦、相手の足払いに苦戦して転がされてしまい、2ポイントを取られますがクロスガードになって、そこからスィープを狙って猛攻を仕掛けます。ポイントを取れませんが、相手のバスターで反則勝ちしました。
2回戦、勝てばメダルなのですが相手の引き込んでからスィープして腕十字固めが炸裂、負けてしまいました。
灰帯に上がってまだ勝利が無い太陽くん。
1回戦、相手を引き込んで腕十字固めを狙うも極めきれずパスガードされて腕十字固めを狙われるもなんとかしのぎますが2回目の腕十字で決めら負けてしまいました。
飛羽くんは初勝利が出来ました。太陽くんは灰帯、初勝利ならず。二人とも試合後は悔しくて泣いてました。二人とも負けず嫌いの男の子ですね。大丈夫、その気持ちがあれば次は勝ちます。彼らの柔術人生はまだまだこれから強くなっていきます。私も二人の成長を見守っていきたいです。
6月18日(日)台東リバーサイドスポーツセンターにて禅道会の第3期少年RF武道柔術大会が開催されました。当教室からも参加しました。
太陽くん、優勝!政晴くん、雄斗くん、準優勝でした!おめでとうございます!
こんにちは!キッズブラジリアン柔術小金井教室、インストラクターの工藤です。
先日の3月26日(日)、駒沢オリンピック公園体育館で行われましたSJJJF 東京国際柔術選手権大会にキッズブラジリアン柔術小金井教室から5名参加しました。
東京中の道場が集まる大会とあってレベルもかなり高い大会でした。
ほとんどの子が一回戦敗退する中、当教室のエースの太陽くんが3位入賞しました。
おめでとうございます!
太陽くん、一回戦はあっさり腕十字固めで一本勝ち。
二回戦は苦戦しながらも試合終盤で腕十字を取って一本勝ち
準決勝は序盤にパスガードを取るも相手を抑えきれず、クロスガードからの下から腕十字固めを決められてまさかの一本負け
3位入賞は立派と思いながらも、東京中の道場だけでなく関東地域の道場からも集まるし、海外からの参加者もいる、参加してみてわかったのは非常にレベルの高い大会でした。
今回、太陽くん以外は全て一回戦負けでした。教室のレベルはまだまだ大会のレベルに及ばないと思いました。
コツコツとレベルを上げて、この大会に通用するレペルまで上げていきたいと思いました。
大会スタッフの方々、対戦していただいた方々、ありがとうございました。
そして出場した生徒たち、保護者の方々お疲れ様でした。
こんにちはキッズブラジリアン柔術小金井教室のインストラクター、工藤です。
2023年3月25日(土)、駒沢オリンピック公園体育館にてASJJF MARIANAS PRO JAPAN 2023というブラジリアン柔術の大会が行われました。勝者の中から特に優秀な人はグアムの大会に招待されるという大会に当教室からは1名参加しました。
長谷川太陽くん、当教室のエース的な存在、本来はフェザー級ですが相手がいないためミドル級に挑みました(相手がいないときは重い階級に変えることが出来ます)。体格差が心配でしたが背丈は同じぐらいなので大丈夫そうです。
試合が始まると得意の首投げでテイクダウン(2ポイント)、袈裟固めで抑え込んでマウントポジションを取るとすぐさま腕十字固めが決まり一本勝ちしました。
去年の長野に遠征したときは不覚にも負けて悔しい思いをしましたが今回はきっちり勝ちました。
おめでとうございます!
でもまだ終わりではありません。この日の翌日も同じ駒沢オリンピック公園体育館にてブラジリアン柔術の大会に出場します。
太陽くん明日も活躍してくれるでしょう。とても楽しみです。
こんにちはキッズブラジリアン柔術小金井教室インストラクターの工藤です。先日10月9日(日)に行われたALMA PRESENTS 「ZENPRO JIU-JITSU 01」に出場した当教室の選手の結果をお伝えします。
大会はYoutubeで配信されていて下記のリンク先より視聴可能です。https://youtu.be/O53L78cec_4
試合は全てワンマッチで行われました。
ポイント0-7 優勢負け
最初の出だしでポイントを取られてしまい、ポイントを重ねられて最後まで取り返すことが出来ず時間切れでした。
リアネイキッドチョーク 一本負け
今回が初試合、相手の子が経験があるせいかポイントを取られてしまいますが、途中得意の首投げで取り返す場面もありました。
でも首投げからの袈裟固めをしたところでバックポジションを取られてしまい、最後はリアネイキッドチョークで一本負けでした。
負けましたがポイントを取れたのは大きい成果です。
0-16 優勢負け
ブラジリアン柔術を始めてまだ2か月でもう初試合、もともとサッカーをしていてそちらでは試合や遠征をたくさんしているので体力的にも意識の面でも問題はないです。
でも相手は格闘技の経験がかなりあるようで悠吾くんが引き込んで攻めようとしてもパスガード、マウントと上からの攻撃が多彩で力及ばず優勢負け。
一本取られなかっただけ良しとしましょう。
今回の大会、初開催で交流試合という名目でしたが実際の試合は一般も含めてとてもレベルの高い試合が多かったです。長野県の選手たち普段、練習を重ねているが中々、試合をする機会が無い。今回の大会で思いっきり出せることができたようです。
今回は太陽くんが負けたのが大きかったです。空手・柔術ともに経験があり連勝していましたから今回負けてとても悔しがっていたそうです。
龍星くん、悠吾くんはともに始めて2カ月、経験不足でしたがポイントを取ったり、一本負けしなかったりと少しですが成果がありました。
今回の経験を次回に活かして、次は勝てるようにしたいです。
一般の試合のYoutubeはこちら
https://youtu.be/JraRUABfmmw
ALMA PRESENTS 「ZENPRO JIU-JITSU 01」
10月9日(日)禅道会駒ヶ根道場(長野県駒ケ根市)
https://zenpromotion.net/213/
全試合決定!
当教室より3名参加。
Youtube生配信あり。https://www.youtube.com/channel/UCXU_xB0TQKWRGX0sv6Wfi0A
応援よろしくお願いします!
こんにちは!インストラクターの工藤です。試合が終わって2週間立ちます。ずっと大人しくしていたので顔の怪我も大分良くなりました。
眼窩底骨折はわかりませんが腫れは完全にはひいて、目の充血も後少しといった感じです。目の下の神経が少し痺れてますが日常生活は問題無く過ごしています。
私の活動は一段落して、キッズブラジリアン柔術小金井教室は10月9日(日)に長野で行われるブラジリアン柔術の大会に悠吾くん、龍星くん、太陽くん、3人の生徒が出場します。
長野県駒ヶ根市のFIGHTING SPACE ZENPROで行われるブラジリアン柔術の交流大会で今回が初の大会です。
主催:株式会社マーシャルワールドジャパン
共催:ZenPromotion 株式会社/ 禅道会駒ヶ根道場
試合場はFIGHTING SPACE ZENPRO内の常設リングで行われます。普段は空手やMMAのアマチュアの大会が行われてます。
ちなみに私も大会の役員に入って、準備を進めています。当日は審判をする予定です。
旅は人を成長するとよく言われます。「せっかくこんな遠くまで来たのだから…」そんな理由で絶対に勝ちたい、何か残したいと思うのが人情でしょう。交通費だってかかるので、ダメ試合はしたくないですよね。
私も当日は大会スタッフをしながら三人を応援したいと思います。試合がとても楽しみです。
こんにちは、インストラクターの工藤です。先日7月16日(土)、墨田区総合体育館武道場にて行われたSJJJFプレ柔術甲子園に当教室から4名の生徒が出場しました。今回はその模様をお伝えします。
柳田信吉くん、小学1年生です。前回は去年の12月に初出場して今回は2回目。レスリングも練習していて、試合もしているので大分経験を積んでからの出場になります。
一回戦、準決勝は引き込む相手をパスガードして抑え込んで順当に勝ち上がりました。決勝戦はポゴナクラブジムさいたま支部の杉内志生さん、あの「クインテット」で大活躍した杉内由紀さんの娘さんです。
最初に引き込んできた志生さん、引き込みに強い信吉くん、ポイントが取れそうな場面もありましたが志生さん立ったところをすかさず得意のタックル、しつこく行ったのですが、志生さん意外に腰が強く切られてしまい、上から攻められて最後は腕十字が決まる。
やはり強かったです。さすがでした。でも信吉くん初めてのメダルで喜んでいました。立派です。おめでとう!
相沢飛羽くん、小学2年生、白帯キンダーガーデンフェザー級に出場。2試合を行い、ともに得意の下から引き込んでのスイープを狙いますが取り切れず、相手にポイントを取られて負けてしまいました。
初出場で本人もとても楽しみにしていましたが残念です。今回出場した生徒の中でただ一人下から攻める子だったので指導者としても大きな課題となりました。次は勝たせます。
長谷川太陽くん、小学校1年生、白帯キンダーガーデンライト級ワンマッチに出場。当教室のこの年齢層の中では圧倒的にフィジカルもメンタルも強い、空手もしている子です。
相手を首投げ、抑え込み、マウントしてポイントを大量に取って、最後は腕十字固めを決めて見事一本勝ち!
初出場で一本勝ちはすごいです。おめでとう!
試合後は嬉しくてとにかくポーズを決めまくる。すでに大物ぶりを発揮してます。
中村政晴くん、小学2年生、白帯ユースライト級に出場。柔術を初めて1年ぐらい、空手もやっている子ですが、になりますが事情があって長期間休んでいました。試合はどうしても練習不足の面が否めず、2試合とも敗退。でも試合中セコンドの私の指示を聞いて頑張っていた姿はとても感動しました。試合後は悔しくて泣いてました。普段は様子からはわかりませんでしたが本当はすごい頑張り屋で負けず嫌いな子です。たくさん練習して次こそは勝ちたいです。
以上、今回の大会の模様でした。
勝った子、負けた子いろいろでしたが、みんなの頑張っている姿を間近で見ることが出来て本当に良かったです。今回の大会をきっかけにみんな大きく成長出来たと思います。そして今後もブラジリアン柔術を通してさらなる成長を願うばかりです。
出場した生徒、練習に付き合ってくれた生徒のみんな、保護者の方々、対戦相手、大会関係者の方々、本当にありがとうございました。
キッズブラジリアン柔術小金井教室
工藤修久
こんにちは!キッズブラジリアン柔術小金井教室、インストラクターの工藤です。
この度、9/11(日)パンクラス立川ステージガーデン、出場します。
http://blog.livedoor.jp/pancrasenews/archives/1817007.html
日時:9月11日(日)
OPEN 14:00 (予定)
START 14:30 (予定)
会場:TACHIKAWA STAGE GARDEN
入場料金:A席:¥9,000-
B席:¥8,000-
※未就学児は膝上観戦に限り無料です。
チケット発売日:7月24日(日)
まだまだ成長できることを信じて戦います。
そして勝ちます。
応援、よろしくお願いします!