ブラジリアン柔術とはどんな格闘技ですか?
ブラジルに移民した日本人柔道家・前田光世が日本の柔道、柔術の技術や自らの他流試合の経験から修得した技術を現地に住むカーロス・グレイシー、ジュルジ・グレイシーなどに伝え、彼らが改変してできあがった格闘技の技術である。
ブラジルではリオデジャネイロを中心にサンパウロやクリチバなどで、長年に渡り盛んに行われている。ブラジリアン柔術には、護身術と格闘技という側面があるが、最初に前田光世から手ほどきを受けたカーロス・グレイシーの弟であるエリオ・グレイシーは小柄で喘息持ちであった。そんな彼でも自分の身を守り、体格や力の上で劣る相手でも勝てるように考案されたのがグレイシー柔術で、グレイシー柔術の武道的な側面を簡略化し、スポーツとして発展させたものがブラジリアン柔術である。
それらは寝技の組み技主体であるが故の安全性が高く、初心者でも始められるハードルの低さから、競技人口が急速に増加している。近年はアジア各国でも人気が広がっていて日本でも盛んに行われている。毎年行われる国際ブラジリアン柔術連盟(IBJJF)世界柔術選手権(通称:ムンジアル)では日本人の選手が多数参加している。芸能人、俳優など有名人でも趣味でやっている人が増えている。
キッズブラジリアン柔術小金井教室、紹介
2019年5月より当教室はスタートしました。
パンクラス等で活動するプロ総合格闘家、工藤修久(禅道会小金井道場所属)が始めたブラジリアン柔術教室です。
東京都小金井市、都立小金井公園の近く、総合格闘技 空手道禅道会小金井道場にて毎週木曜と土曜に練習をしています。
対象年齢は小学1年~中学1年。
ブラジリアン柔術で子どもは強くなる!
近年、ブラジリアン柔術の競技人口は増えていて、大人だけでなく子供や女性、高齢者の方も増えています。生涯スポーツとしても最適でケガも少なく安全に楽しむことが出来ます。
当教室での練習はマット運動、ストレッチでほぐし、技術講習と反復練習で技を身に付け、最後にスパーリングを行います。そのほか筋トレやバランスボール、チューブトレーニングなどをして体幹を鍛え強さだけでなくケガをしない安全に練習ができる体づくりを目指します。
場所がら小平市(花小金井)と西東京市(芝久保、田無)、武蔵野市、国分寺市にも近いため、小金井市だけでなく小平市、西東京市の子も当教室に通っています。自然豊かな環境で子どもたちみんなブラジリアン柔術を楽しんでいます。
元気で楽しい柔術キッズが新しい仲間の参加をお待ちしております。
入会について
対象年齢
小学1年~中学1年
見学・無料体験はいつでもOK!
見学、無料体験はいつでもOKです!お気軽にご連絡下さい!
体験のときは柔術着をレンタルいたします。
まずは始めてみましょう!
入会手続き
入門誓約書、口座振替用紙に必要事項を記入捺印していただき提出してください。
入会金 | 7,700円(税込) |
---|---|
月会費 |
6,600円(税込) 武道空手少年クラブの会員の子は5,500円(税込) |
スポーツ保険 | 1,000円 |
スポーツ保険について
- 保険期間
毎年4月1日午前0時より翌年3月31日までの1年間有効 - 対象となる事故の範囲
稽古中・試合中の事故、自宅から道場への往復中の事故 - 補償額
入院1日につき4,000円、通院1日つき1,500円 治療日数4日以上 - 武道空手少年クラブの会員の子は不要
ご入会時に必要なもの
- 入会金
- 月会費2ヶ月分
- スポーツ保険料
- オリジナル柔術着代
- 月会費は銀行口座引き落としでのお支払いになります。
入会申込時は銀行印、口座番号等をお持ちください。 - 口座引き落としはシステムの都合上、入会して2か月後から始まります。
そのため最初の2カ月は現金でのお支払いになります。 - ご兄弟など二人目以降のご入会の場合は同じ口座より引き落としさせていただきますので上記銀行印、口座番号は不要です。
この場合は最初の月会費1か月分だけお持ちください。
クラススケジュール
曜日 | 時間 |
---|---|
木曜日 | 18:00~19:00 |
土曜日 | 17:30~18:30 |
※祝日はお休み
アクセス

〒184-0005
東京都小金井市桜町1ー15ー11
桜町コーポラス103
総合格闘技 空手道禅道会小金井道場内
<電車>
JR中央線武蔵小金井駅北口より小金井公園方面に向かって徒歩15分
<バスでお越しの方>
- JR中央線武蔵小金井駅北口のバスターミナルで西武バス(清瀬駅行き、東久留米駅行き等)に乗車。
バス停「小金井橋」下車して道路の向こう側
- 西武新宿線 花小金井駅を降りて小金井街道まで歩く。
西武バス停「花小金井駅入口」、または「南花小金井」で武蔵小金井駅行きのバスに乗車。
バス停「小金井橋」下車してすぐ前
インストラクター

工藤 修久(くどう のぶひさ)
略歴
青森県五所川原市出身、大学卒業後就職を機に東京に移住。たまたま降りた花小金井駅周辺が一目で気に入り以後20年以上花小金井に住み続ける。
26歳で小平市の鈴木道場に入門。そこで初めてブラジリアン柔術を学ぶ。その後アンプラグド国分寺に移籍。そこでもブラジリアン柔術を学んでいき精力的に試合に出場していく。ブラジリアン柔術を始めて10年目(2012年)、36歳で師匠の鈴木光浩先生より黒帯を授与される。
アンプラグド国分寺在籍時はブラジリアン柔術だけでなくロシアのサンボや柔道も同時に学んでいき、多数の試合にも出場する。
2012年、ブラジリアン柔術黒帯を取得したのを機に総合格闘家に転身、プロ選手を目指す。アマチュアパンクラスに出場し、勝ち進んでいきパンクラスプロ昇格トーナメントで優勝し、2013年よりプロ活動を開始する。
同年12月より空手道禅道会小金井道場に移籍。引き続きプロ格闘家の活動を続ける。
2013年より空手道禅道会小金井道場のブラジリアン柔術クラスを担当する。保育士の仕事をしながらインストラクター、プロ格闘家と活動を行う。
2019年より保育士の仕事を退職し、禅道会小金井道場の職員として勤務。空手道禅道会初段となる。同年5月よりキッズブラジリアン柔術小金井教室をスタート。現在に至る。
ブラジリアン柔術戦績
2009年
- JBJJF第9回 全日本ブラジリアン柔術選手権大会
アダルト紫帯ライトフェザー級優勝
2010年
- JBJJF第4回 全日本マスター柔術選手権大会
マスター茶帯フェザー級優勝
マスター茶帯無差別級準優勝
2012年
- JJFJ全日本柔術選手権
アダルト茶帯フェザー級優勝
アダルト無差別級3位
2015年
- コパブルテリア2015
マスター1黒帯フェザー級優勝
マスター1黒帯3位
2018年
- JJFJヒクソン・グレイシー杯国際柔術大会
マスター1黒帯フェザー級優勝
マスター1黒帯無差別級準優勝
2020年
- JBJJF フルッタフルッタ柔術カップ
マスター3黒帯フェザー級優勝
マスター3黒帯無差別級優勝
2021年
- SJJJFマスター東京オープン大会
マスター1黒帯フェザー級準優勝
マスター1黒帯無差別級優勝
その他の格闘技歴
空手道禅道会(初段)
講道館柔道(二段)
サンボ(三段、2010年全日本サンボ選手権大会68㎏で準優勝)
キックボクシング(ナイスミドル出場)、グラップリングの経験あり。
人柄
趣味は旅行、自転車、散歩、食べ歩き、山歩き、ハイキングなど。子供好き。
週末は必ず奥さんとデートしている。 主に吉祥寺、武蔵小金井、花小金井、東小金井、国分寺、府中、東久留米、小平、一橋学園、鷹の台、清瀬など多摩地区を中心に出没している。


体験をご希望の方へ
24時間ネット予約ページよりいつでも体験の予約可能です。
その他のお問い合わせ
ご不明な点などありましたらお問い合わせください。
こちらでも体験、見学などのお問い合わせを受け付けております。