こんにちはキッズブラジリアン柔術小金井教室の工藤です。台風のおかげで涼しくなってきた今日この頃、2名の子が入会してくれました!

セイタくん、空手クラスにも通ってます。

ダイチくん、バランスボールに夢中!




教室はとても賑わっています。子どもたちも楽しんでいます。これからも盛り上げて行きたいですね。
世界で一番やさしい格闘技
こんにちはキッズブラジリアン柔術小金井教室の工藤です。台風のおかげで涼しくなってきた今日この頃、2名の子が入会してくれました!
セイタくん、空手クラスにも通ってます。
ダイチくん、バランスボールに夢中!
教室はとても賑わっています。子どもたちも楽しんでいます。これからも盛り上げて行きたいですね。
ブラジリアン柔術世界王者で総合格闘家のホジャー・グレイシーが3月にコロナウイルスに感染しました。幸いにも現在は回復しているようで良かったです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/387c6577a3ffdd180507d2879af9e42556cf3d98
経歴を見るとブラジリアン世界大会(ムンジアル)を何度も優勝していて、総合格闘技ONEチャンピオンシップでチャンピオンにもなっている最強の男の一人ですがさすがにコロナウイルスと戦いは厳しいようでした。
感染してから10日間もの間、40度の高熱と咳の症状に苦しんでいた。
若い人は軽症ですむとよく言われますがこれも軽症のうちだそうです。
どうみても重症のような状況から見事に回復したのはさすがといえます。
ホジャーは病院には入院せず自宅療養を選びました。軽症だからという理由以外にも他の重症患者のために病床を空けるためだと思われます。
格闘技が強いだけでなく、病気にも打ち勝ち、他人にも気遣う、そして若い人や健康な人たちにも警鐘を鳴らしています。格闘技の強さばかりを求める格闘家が多い。でもホジャーを見ていて本当の強さとはこういうところにあるのかもしれないと思いました。
2020年1月26日(日)
墨田区総合体育館 武道場
東京都墨田区錦糸4-15-1
1月26日(日)、東京都墨田区総合体育館で開催されたフルッタフルッタ柔術カップ2020という大会に当教室から二人参加しました。
藤川アヴィア(キッズブラジリアン柔術小金井教室)
ティーン1白帯ライトフェザー級 優勝
マンマッチ 腕固め 一本勝ち
工藤修久(禅道会小金井道場)
マスター3黒帯フェザー級 優勝
一回戦 4-2 判定勝ち
決勝戦 腕十字固め 一本勝ち
二人一緒に優勝しました!!しかも一本勝ちです。
対戦相手のみなさん、大会主催者の方々、ありがとうございました!
最近のブラジリアン柔術はポイントで勝ちにいくことが多いです。実力が拮抗すればそれはしょうがないこと、私もポイント勝負にこだわることには否定しません。でもそいう風潮のなかでしっかり一本勝ちが出来たのはとても嬉しかったです。
文句なしの、なによりもかっこいい勝ち方を生徒のアヴィアさんと一緒にできたのが嬉しかったです。
狙ってできることではないですけどね。一本勝ちにこだわるのも良いと思いました。
副賞でフルッタフルッタのアサイージュースをいただきました。
鉄分などの栄養が豊富でとても美味しかったです。
足のむくみには鉄分不足があるらしいのでうちの奥さんが喜んでました。
オンラインショップ
こんにちはキッズブラジリアン柔術小金井教室の工藤です。
先日、無料体験会をしたので報告をします。
当日は2名の子が体験に来られました。さらに低学年クラス、高学年クラス合同で行い、合計6人の子が参加しました。それから大人も3人参加して親子柔術もしました。
やっぱり基本からでパスガードからの抑え込みを練習しました。
体験のゆうり君(5歳)、初めてでも上手にできました。
栗山先生に指導してもらいました。
栗山先生に支えてもらいながら巴スィープ
空手教室からリオさんが参加してくれました。
リオさん、大きい男の子ともスパーリングしてます。
エイメイ君のパスガード
大人も混ざってスパーリングしました。大所帯になってとても賑やかになりました。
下記の日程にてブラジリアン柔術無料体験会を開催いたします。
この日は無料で練習に参加できます。
5歳から中学1年までどなたでも参加できます。
内容としては簡単なマット運動、技術練習、ゲームスパーリングを行います。
柔術着が無くてもOK!無料でお貸しいたします。
柔道着をお持ちの方はお持ちください。
開催日:令和2年1月18日(土)
時間:17時30分~18時30分
場所:禅道会小金井道場
東京都小金井市桜町1-15-11
コーポラス桜町103
こんにちは、キッズブラジリアン柔術小金井教室の工藤です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。
先日、今年最初の練習をしました。
長い冬休みでしっかり充電で来たようですね。この日は元気いっぱい、ニコニコして笑顔も多かったです。話を聞いたら休み中、旅行などにはいかず家で過ごすことが多かったそうです。たまったエネルギーが一気に発散したようでとても楽しい練習になりました。
変わってこちらは高学年クラス、生徒の一人が今月26日のフルッタフルッタ柔術カップに出場(私も出場します)するので真剣な練習でした。
フルッタフルッタ柔術カップ2020 キッズ
出場するアヴィアさん、試合に向けて絶賛練習中!初めての試合で少しナーバスになったり、でも練習後はホワイトボードに落書きしたりリラックスもしてます。
以上、クラスそれぞれ雰囲気の違う新年のスタートでした。
ブラジリアン柔術ニュースブログ ブラジルブログhttp://btbrasil.livedoor.biz/archives/55814434.html
悲しい報せですが今年の1月5日に日本人で初のブラジリアン柔術世界選手権初優勝など、輝かしい実績を持つ柔術家、佐々幸範氏(パラエストラ品川)がお亡くなりになりました。
佐々さんは2005年のムンジアル(ブラジリアン柔術の世界では世界選手権のことを一般的にこう呼びます。)にて茶帯ペナ級(現在のフェザー級)で優勝し、日本人として初めて世界王者に輝く偉業を成し遂げました。その後に黒帯昇格、2013年には階級を落としてライトフェザーでムンジアルに出場、3位入賞を果たしています。そしてあの湯浅麗歌子の師として茶帯・黒帯でムンジアル5連覇に導き、選手としてだけでなく指導者としても大きな実績を残しました。
まさに日本の柔術史に名を残す偉大な柔術家だったといえるでしょう。私もパラエストラ東京の昼柔術で何度か佐々さんと一緒に練習をしたことがあり、スパーリングではとても強い人でした。相手の攻撃に対して一切の妥協を許さないとてもストイックな戦い方をしていました。でも話すとニコニコしてジョークを加えながらとても親しみやすい印象がありました。
ご冥福をお祈りします。
キッズブラジリアン柔術小金井教室の工藤です。
先日の高学年クラスの練習風景の写真を載せました。最近、スパー中に腕十字固めや裸絞めなどのフィニッシュ技をしかけることが多くなってきました。
高学年クラスのレベルがどんどん上がってきています。
やはり格闘技ですから極めて一本勝ちした方がかっこいいですね!